山に暮らせば
2010.01.05 昨年はいろいろな方からコメントをいただき感謝しています。今年もよろしくお願いします。
風邪をひいたまま越年し、今も引きずったまま。鼻が詰まるので口で呼吸。乾燥した部屋の空気で喉がさらにおかしくなる。毎年この時期に決まってかかる風邪。持病みたいなものだ。
3日の夜、芸北に帰ってきた。風邪の熱もあるのでほぼ2日間寝っぱなし。ベッドで雨音を聞いた。「1月、2月に雨の降ることはなかったのに最近は普通に降る」と地元・芸北の人は言う。温暖化の影響なのかとうつらうつらしていたら叩きつけるような霰が降りはじめた。長く尾を引くような雷の音も聞いた。夜半になって風が出た。明日は雪が降る-。
薬が効いたのか眠ってしまった。朝、窓を開ける。雪は一夜にして枯れ野を雪原に変えた。じっとしてもおれまいと車を走らせる。
風が強く雪は吹き付ける。気温は氷点下4度。前を走る車が雪煙を上げて走る。これが芸北・八幡の雪だ。握りしめ球にしようとしても固まらない。上から降るのではなく横に降るので田の畦は吹き付ける雪で積もらない。
しめ縄の新しくなった神社へ入るとやはり年が新たになったという気になる。
今年の題は「月光」。朝弱いから、夕景、夜景に力を入れて-と思う。





by konno_noboru | 2010-01-05 19:22 | Comments(5)

風邪、大変ですね。-4℃の雪中撮影、どうぞ、無理はされませんように。
狐窓をネット検索したら「芸北四季だより 2008年冬号」という素適な写真が出てきました。とても明るく生き生きとした写真でした。今日の写真には、いぶし銀の魅力があります。まず健康に留意され、益々お元気で、良い年に~♪

今年も芸北の四季折々の美しい風景を楽しみにしております。

さきほどの気象情報で、芸北・八幡は、積雪71cmとのことでした。いよいよ、芸北は雪に覆われて、本格的な冬になりましたね。市内でも寒いのですから、そちらは、大変な寒さだと思います。四季の移り変わりを見せていただくのはとても嬉しいのですが、決して無理はされませんように。一日も早く、お風邪を治されますようにと願っています。

風邪を召されて年越し、移動や撮影、寒波もやって来たなか大変だったことでしょうと拝察しました。
温暖化と、ことあるごとに耳にするようになり、雪国らしい寒さや雪の降る光景に出逢ってとてもホッとするような感覚があります。芸北・八幡の雪を感じに出かけて行かれる熱意もわかるな・・・と雪景色をしみじみ味わわせてもらっています。
今年の題「月光」もますます楽しみです。
素敵な一年になりますように。

風邪はいかがですか。少しは良くなりましたでしょうか。
八幡の積雪は70cm以上あるようですね。
川小田は八幡ほどではないでしょうが、広島では雪の多い地域
なのでくれぐれも気をつけて下さい。
今年もよろしくお願いします。