山に暮らせば
2010.1.18 芸北・八幡の朝。気温-15℃。柴木川からたち上る水蒸気が蒸気霧となって木の枝に凍り付いて霧氷になる。全ての裸木が真っ白い花を咲かせたように輝く。一夜のマジックだと思う。純白の花々は陽が昇るまでの命。気温が上がれば消えてしまう。
昨夜、「冷え込んでいるので、明日の朝はダイヤモンドダストが見られるかも」という連絡をもらっていた。しかし、強烈な冷え込みがくると期待もせず、夜遅く眠った。緊張感が希薄で寝過ごした。目覚めたら7時半。車で走り始めると、車載の温度計がぐんぐん下がり、八幡洞門を抜けると-8℃。さらに気温が下がり-15℃。ダイヤモンドダストが見られる場所に行ったが、見えない。遅かったのかと思ったが、先客が一人あり尋ねると「今朝は見えなかった」と言った。





by konno_noboru | 2010-01-18 20:49 | Comments(6)


2つあった眼鏡の1つを壊し、1つは失ってしまって、新しいのがまだ出来てこないので緊急用の眼鏡です。ちょっと疲れます。
唐音の水仙公園に行った来ましたが、花の状況が悪く、とても残念でした。浜田方面には海の撮影に行ったりしています。

眼鏡をなくされて、不便でしょうね。撮影のお疲れが、そんなところに出るのかもしれません。決して無理はされませんように、ご自愛の上ご活躍ください。

毎日、足跡の行方をたどりながら、楽しんでいます♪
毎年、楽しませてもらっている唐音の水仙ですが、今年は潮風でだめになっているようで、残念です。konnoさまも、足を運ばれたのに、残念でしたね。
浜田の海は、どの辺りがお気に召していますでしょうか?
(以前は畳ヶ浦のガイドをしていました。)