2015/10/29 昨夜は芸北写真くらぶの合評会。いつもたくさんの料理が出て、それぞれが勝手なことを喋りながら食べる。昨夜は日本シリーズの観戦がメーン。カープ談義になったり、歓声を上げたり、ため息をついたり。試合終了が10時過ぎ。
そのあとで午前中に撮影した写真を見る。最初に撮影したキッコウハグマ(亀甲白熊)。名の由来は葉の形が亀の甲に似ているから。ではハグマ(白熊)とは何ぞや? となった。調べてきた1人が発表。「白熊とはヤクの尾の長い毛のことで、長い毛で僧が使うほっす(払子)や槍の飾りに用いられた。細長くて白い裂片を白熊の飾りに見立て名がつけられた」。
別の一人が「チアガールのポンポンみたいなもんか」。まあそんなもんで良いんじゃない。終了は午前零時。いつも通りだ。
朝の撮影はキッコウハグマとカラマツ(落葉松)。尾崎沼付近や善法寺界隈に見られる。光線の具合で撮影ポイントは変わる。朝が良いところもあるし午後にならなければ冴えないところもある。
大歳神社の紅葉もいつの間にか終了しそう。どうも今年の紅葉の進み具合が解らない。





▲ by konno_noboru | 2015-10-29 18:56 | Comments(2)